ページトップへ
入会案内
097-574-7117
アクセス
メニュー

2025年度会員数 9,473名
(2025年5月末現在)

2025年度会員数 9,473名(2025年5月末現在)

復職支援研修

看護力再開発講習会(研修Ⅰ)地域で行う研修です
看護力再開発講習会(研修Ⅱ)看護研修会館で毎月行っている研修です

再就職応援セミナー

年収の壁や多様な働き方のお話、コミュニケーション能力(医療者として大切なこと)など、再就職に向けて総合的に学べます。就業相談も随時受付します。
もう一度“看護職”として働きはじめるあなたを応援しています!

開催日 *同じ内容で3回開催します
【1回目】2025年 7月9日(水)、10日(木)
【2回目】2025年 9月3日(水)、4日(木)
【3回目】2025年11月5日(水)、6日(木)
内容 ・医療安全  ・感染  ・採血静脈注射点滴
・患者急変時の対応   ・社会保険の基礎知識
・医療者として大切なこと(コミュニケーション)
・ナースセンターカフェ
問合せ先 大分県ナースセンター TEL:097-574-7136
再就職おうえん事業

看護力再開発講習会(研修Ⅰ)

最近における看護の知識及び技術を習得して、職場復帰を目指します。

日田・玖珠・九重地域(日田市)
開催日時 2025年7月3日(木) 10:00~16:00
会場 大分県済生会日田病院
受講料 無料
定員 15名
携行品 筆記用具、活動しやすい服装(マスク着用)
申込締切 研修日の1週間前まで
お申し込み・お問い合わせ 大分県ナースセンター
〒870-0855 大分市豊饒二丁目7番1号(大分県看護研修会館内)
TEL 097-574-7136  FAX 097-574-7361
その他 ≫ 開催要領はこちら(PDF)
≫ 申込書はこちら(PDF)
中津・宇佐・豊後高田地域(中津市)
開催日時 2025年9月25日(木)、10月2日(木) 10:00~15:30
会場 中津市立中津市民病院
受講料 無料
定員 15名
携行品 筆記用具、活動しやすい服装(マスク着用)
申込締切 研修日の1週間前まで
お申し込み・お問い合わせ 大分県ナースセンター
〒870-0855 大分市豊饒二丁目7番1号(大分県看護研修会館内)
TEL 097-574-7136  FAX 097-574-7361
その他 ≫ 開催要領はこちら(PDF)
≫ 申込書はこちら(PDF)

看護力再開発講習会(研修Ⅱ)

最近における看護の知識及び技術を習得し、実習を通して職場復帰を目指します。

お申し込み・お問合せ
大分県ナースセンター
〒870-0855 大分市豊饒二丁目7番1号(大分県看護研修会館内)
TEL 097-574-7136  FAX 097-574-7361

講義(演習)

毎月、第3水曜日10:00~12:00、看護研修会館で実施しています。

開催日 内容
2025年4月16日(水) 輸液ポンプ・シリンジポンプの準備と管理
2025年5月21日(水) 看護場面における医療事故防止
2025年6月18日(水) 看護場面における感染防止
2025年7月16日(水) 急変時のアセスメントと看護
2025年8月20日(水) 口腔ケアと摂食嚥下ケアの実際
2025年9月17日(水) 採血・静脈注射
2025年10月15日(水) 経腸栄養
2025年11月19日(水) フィジカルアセスメント(心音・呼吸音・全身皮膚)
2025年12月17日(水) 吸引の実際
2026年1月21日(水) 最新の褥瘡ケア
2026年2月18日(水) 認知症ケア
2026年3月18日(水) 看護過程と看護記録
実習・見学
開催日 実習施設
2025年7月9日(水) 介護老人保健施設 陽光苑(大分市)
2025年8月26日(火) 大分三愛メディカルセンター(大分市)
2025年9月24日(水) オアシス病院(大分市)
メニューを閉じる
メニューを閉じる