大分県看護協会 げんき教室
県民の健康保持・増進を目的に、中高年の方を対象にした「げんき教室」を開催しています。
具体的で日々の生活に活かせるような講話や実技等をみんなで楽しく学んでいます。
開催日
原則 毎月1回 第4水曜日
開催時間
13:00~13:50
● 健康計測(血圧測定、血管弾力チェック、血中酸素飽和濃度測定等)
● 健康相談
● 訪問看護、介護関係相談(専門のスタッフが相談に応じます)
14:00~15:00
● げんき教室
会場
定員
最大定員50名(げんき教室の内容により異なります)
その他
● 発熱などの症状のある方は、ご遠慮ください。
● 入館時の手指消毒、検温にご協力ください。
● マスク着用のご協力をお願いします。
● エアコンを使用しますので衣服の調整をお願いします。
● 水分補給のための水筒をご持参ください。
げんき教室 スケジュール
2025年度 年間スケジュール
開催日 | 内容 | 講師 | 開催風景 |
---|---|---|---|
4月23日 | 心の健康と睡眠~よりよい眠りのヒント~ | 大分市保健所 保健師 |
詳細はこちら |
5月28日 | お口の健康 ~今日から始める口腔ケア~ |
大分市役所 歯科衛生士 |
詳細はこちら |
6月25日 | 心臓のお話し ~正しい知識と生活習慣で心不全予防~ |
大分県立病院副看護師長 (慢性心不全看護認定看護師) 佐藤 寛子 氏 |
|
7月23日 | 姿勢バランスを整える ~肩こり・腰痛対策~ |
おおいた健診センター 運動指導員 石井 聡 氏 |
|
8月 | お休み(熱中症予防のため) | ||
9月24日 | 災害に備える ~聞いて、知って、役立てて~ |
大分県看護協会 災害看護委員会 委員 |
|
10月 | お休み | ||
11月26日 | もしものための話し合い ~自分らしい最期を迎えるためには?~ |
大分県看護協会 看護師職能委員会Ⅱ 委員 |
|
12月24日 | 知っておきたい冬の感染症予防 | 天心堂へつぎ病院 (感染管理認定看護師) 大西 志乃 氏 |
|
2026年 1月 |
お休み | ||
2月25日 | 介護保険と訪問看護 | 訪問看護ステーションおおいた(診療看護師) 髙根 利依子 氏 |
|
3月25日 | フレイル予防で元気で長生き | ㈲四季彩在宅事業部長 椎迫事業所実の里 施設長 (大分県理学療法士協会大分ブロック副部長) 鈴木 新司 氏 |
げんき教室の様子
「げんき教室」の開始前には、訪問看護、介護相談や健康計測、健康相談を行っています。


「げんき教室」開催風景

最後まで自分らしく生きるために

やればできる!減災
~日頃の備えで被害を減らす~

転倒予防
お問合せ
大分県看護協会 事業部
TEL 097-574-7117
FAX 097-545-3751