大分県看護協会 2021年度 重点事業および通常事業
重点事業
1 看護職の資質の向上を図るための教育・研修等に関する事業
2021年度日本看護協会教育方針「看護の質保証を目的とした看護職のキャリアに応じた継続教育」に連動して研修を実施
- 地域包括ケアに対応できる人材育成の強化
- 入退院支援研修
基礎研修、強化研修 - 看護職員認知症対応力向上研修
- 入退院支援研修
- 看護人材育成
- 学生指導者短期教育
- 看護管理者能力開発
- 中小規模病院等看護管理者支援事業
- 看護職の倫理課題への取組み
看護倫理研修、高齢者権利擁護等推進事業看護支援者研修
2 在宅での療養者のための訪問看護等に関する事業
- 在宅領域の看護職の育成・定着を目指し、訪問看護、高齢者施設の管理者人材の育成
- 在宅医療、看護の最新の看護技術研修
- 訪問看護ステーション管理者育成研修
- アドバイザー派遣事業
- 地域包括ケアの実現を支える看護機能連携システムの構築
- 訪問看護総合支援センターの設置に向けての取組み
- 看護職連携強化交流会(中央と地域で開催)
3 看護職が働き続けられるための環境改善に関する事業
- 看護職の働き方改革の推進
- 看護職の働き方改革のための研修会
- 看護職の健康をまもる取組み
- 看護職の確保・定着に向けた取組み
- 多様なキャリア支援
プラチナナース、潜在看護師の活用 - ナースセンターの機能強化
ハローワーク出張相談、病院等施設(看護管理者)訪問
- 多様なキャリア支援
4 看護領域の開発・展開に関する事業
- 社会のニーズに即応し、各職能の課題の抽出及び意見を集約
地域包括ケア推進のため、各職能の役割、課題の明確化- 大分県職能別交流集会
- 看護職の役割拡大に向けた取組み
- 健康寿命延伸に向けた取組みへの参画
- 母子支援の取組みを大分県助産師会と共催して推進
5 看護における医療安全及び災害時の救護等に関する事業
- 多職種協働による医療安全活動の推進の継続
- 災害発生時の体制の再構築
受援体制の構築
災害支援ナース活動の推進 - 新興感染症等の看護提供体制の検討
通常事業
6 保健・医療・福祉等の知識の普及に関する事業
大分県等が主催する大規模な事業への参加による周知活動
- 一日まちの保健室
- いのち輝く いいお産の日事業
- 健康寿命日本一に関する事業
7 看護職の就業促進及び進路相談事業
ナースセンター機能の充実強化
- 離職時及び定年退職時の「とどけるん」への登録の推進、就業支援の強化
- 看護学校への訪問によるナースセンター機能の周知、県内就業の促進
- 小中高校生への看護職の魅力紹介
- 看護力再開発講習会の開催による再就業支援の強化
8 その他公益目的を達成するために必要な事業
- 新会員情報管理体制「ナースシップ」の円滑な運用
- 会員の確保及び組織強化
会員施設への訪問
- キャリナース登録と活用の推進