「居宅介護支援事業所」のご案内
居宅介護支援事業所
地域の在宅医をはじめ、医療機関、行政等と連携し、要介護者等が居宅において日常生活を営むために必要なサービスの調整を行い在宅療養を支援します。
利用者に寄り添い、公正中立なケアマネジメントを行います。
看護資格を持った主任介護支援専門員2名が在籍し、特に医療依存度の高い方への支援を行っています。
要介護認定の「申請代行等」を無料で行います。
介護申請について
介護保険のサービスを利用するためには、要介護(要支援)認定の申請が必要です。
申請の手続きは、本人またはご家族、お住まいの地域包括支援センター、居宅介護支援事業所による「代行申請」ができます。
*大分市地域包括支援センター一覧
http://www.city.oita.oita.jp/o081/kenko/fukushi/1501140410654.html
介護保険サービス利用について
40歳から64歳までの方で16種類の病気(特定疾病)により介護や支援が必要と認定された方、65歳以上の方で「要介護」と判定された方が、心身の状態や望む生活(目標)などをもとにサービスの種類、利用回数などを盛り込んだ居宅サービス計画をケアマネージャが作成し、計画にもとづいてサービスをご利用いただけます。
【要支援1~2】
介護予防サービス計画の作成を担当するのは、地域包括支援センターか委託された居宅介護支援事業所のケアマネジャーです。計画にもとづいてサービスを提供する事業所と契約をして、介護予防サービスを利用することができます。
【要介護1~5】
居宅介護支援事業所に居宅サービス計画の作成を依頼します。計画にもとづいてサービスを提供する事業所と契約をして、介護予防サービスを利用することができます。
介護サービスの種類
(訪問を受けて利用する)
- 訪問看護
- 訪問リハビリテーション
- 訪問入浴
- 訪問介護(ホームヘルパー)など
(通所して利用する)
- ディサービスやディケアなど
- ショートスティなど
(居宅での暮らしを支える)
- 介護用ベッド、車いすのレンタル
- 福祉用具の購入
- 住宅改修など
- TEL
- 097-574-7391
- 営業時間
- 月曜日~土曜日、祝日
(日、年末年始はお休みいたします。)
*緊急連絡は、24時間対応可能です。
- TEL
- 097-574-7393
- 営業時間
- 月曜日~金曜日
(土日、祝日、年末年始はお休みいたします。)
- FAX
- 097-574-7115