看護職の方へ
ONA救護ナース
ONA救護ナース 派遣ご希望の方
申込方法
- 申し込みは遅くとも派遣日の1ヶ月前までとします
- 規定の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールでお申し込みください
- 「傷害保険」は必ず主催者側で加入をお願いします
1日限りの傷害保険等 - 救護派遣対象は、公的機関が実施する行事や青少年育成に関する行事とします
結果通知
- 依頼を受理後、本協会ONA救護ナース登録者へ情報提供します
- 派遣看護師が決定し次第お知らせします
看護師が派遣できないこともあります、その際は依頼者の方で対処をお願いします
救護物品
- 救護物品は基本、依頼者側でご用意ください
- ご希望があれば「救護バッグ」の貸し出しもできます 「救護バッグ」は1個500円です
- 「救護バッグ」のみの貸し出しもできますが、派遣依頼と同じように申込用紙をご提出ください
- 「救護バッグ」は依頼者がナースセンターへ直接受け取りにきてください
救護物品の内容
ONA救護ナース登録希望の方
ONA救護ナース登録条件
- 大分県看護協会会員である、保健師・助産師・看護師とする
- 救護に関する研修を受講している者
ONA救護ナース登録の流れ
1「ONA救護ナース登録票」の提出
2「ONA救護ナースメール登録」
3「ONA救護ナース登録証」発行
救護の情報はメールで配信しますので、必ずメール登録をしてください
救護活動までの流れ
1救護派遣依頼をメルマガでお知らせ
2派遣希望の方はナースセンターへメールまたは電話で申込
3派遣決定
依頼者へナースセンターから担当看護師の連絡先等を報告
4当日の詳細等は依頼者から直接担当看護師に連絡あり
5救護活動
活動終了後は「救護活動報告書」を提出(2週間以内に)
報告書はナースセンターと依頼者へ。。。
救護活動報告書
※活動報告書は必ず提出してください
(活動終了後、2週間以内)