大分県看護協会 看護職をめざす方へ

出張進路相談について
仕事の種類・内容
看護師
医療、保健、福祉。活躍の場が拡大中!
看護師の仕事は、傷病者や妊産婦の療養上の世話をしたり、診療の補助を行うこと。
最近では、看護師独自の観察力や判断力が求められる場面が多くなっています。また、患者や家族の不安を取り除き、心のケアをしていくことも大切な役割です。病院や診療所などの医療機関のほかに、在宅の訪問看護や福祉関連施設など、活躍の場はどんどん広がっています。
病院・診療所、訪問看護ステーション、学校の保健室、看護の教育機関、企業の健康管理室、企業・団体の研究や開発部門、看護サービス提供事業所、介護保険施設、福祉施設、海外での看護活動など
保健師
健康を守るため、市町村で、保健所で、企業で保健指導。
保健師の仕事は、人が健康な生活を送れるように、保健指導を行うこと。保健所などの公的機関で、乳幼児健診・母親学級といった母子保健活動をしたり、予防接種、各種がん検診を行うなど、地域住民の健康管理が主な仕事です。また、高齢者などの自宅療養者の家庭を個別訪問し、健康についてのアドバイスを行うことも。企業に勤め、社員の健康相談にのったり、健診の結果をもとに生活指導も行います。
保健所・保健センター、市町村役場、企業の健康管理室、病院、海外での看護活動など
助産師
出産はもちろん、女性の健康をトータルサポート。
助産師の仕事は、出産の介助はもちろん、出産にいたるまでの妊産婦への保健指導やアドバイスから、産後の母子のケアまで多岐にわたります。他にも、育児指導や、不妊治療を行っている夫婦の相談、思春期・更年期の性に関する相談など、女性の生涯を通じた健康問題にも関わります。また、病院・診療所に勤務する以外に、自分で助産院を開業する事も可能。現在、助産師免許の取得は女性に限定されていますが、男性にも受験を認めるかどうかの検討もされています。
病院・診療所、助産院、独立開業も可能、海外での看護活動など
准看護師について
法律では、「准看護師とは医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて業務を行う者」 となっています。准看護師の資格は、国家資格ではなく都道府県知事免許で、中学卒業後2年間の勉強で受験資格が得られます。
免許取得までの道のり
免許取得までの道のり
大学・専門学校の違いと特徴(看護師の場合)
大分県内における看護師の資格取得までのコース
大学院・大学・専門学校の違いと特徴(保健師・助産師の場合)
大分県内看護系学校案内
看護系学校一覧はこちら
大学、看護学校へのリンク
- 大分大学医学部看護学科
- 大分県立看護科学大学看護学部看護学科
- 別府医療センター附属大分中央看護学校
- 藤華医療技術専門学校
- 別府市医師会立別府青山看護学校
- 放送大学 大分学習センター
放送大学は、大学卒業資格を取得したい方、また、准看護師で看護師受験をご希望の方の学習に活用できます。
奨学金制度について
入学後、各看護学校にご相談の上、学校を通じて申請できます。
≫ 看護師学校養成所2年課程(通信制)進学者に対する奨学金
7年以上の経験を持つ 准看護師の方の看護師学校養成所2年課程(通信制)進学をサポートする 奨学金制度もご活用ください。
教育訓練給付制度について
平成26年10月1日から、「教育訓練給付金」の給付内容が拡充されました。これにより、従来「看護師2年課程」が対象でしたが、新たに看護師3年課程、助産師・保健師(1年課程)養成機関も給付対象となりました。 また、教育訓練支援給付金が創設されました。(平成30年度までの暫定措置)
≫ ハローワークインターネットサービス 教育訓練給付制度
※詳細については、最寄りのハローワークの給付課におたずねください。
進路相談会のご案内
2023年度大分県看護協会 WEB進路相談会(看護の日・看護週間事業【第一部】)
日時 | 2023年5月14日(日)9:30~11:00 |
---|---|
実施方法 | Zoomウェビナーを使用したオンライン開催 |
対象 | 県内の高校生、保護者、教員等 |
内容 | ● 看護学校紹介 (参加看護学校) 大分県立看護科学大学 大分大学医学部看護学科 藤華医療技術専門学校 別府市医師会立別府青山看護学校 ● 質疑応答 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | ● 個人で申込む場合(開催日当日の申込可能) 下記ボタンよりアクセスし、必要事項を入力し、登録する。 登録完了後、登録時入力したメールアドレスに、参加用URLが届く。 当日、参加用URLから参加時刻にログインする。 「看護の日・看護週間」事業 進路相談会/看護フォーラム 参加申込受付は終了しました 学校名、連絡担当者様の氏名、参加予定人数(教員、生徒、保護者)などを下記宛てにメールで申し込む。 各学校の担当者様宛てに、事前申込者用の記念グッズなどが届く。また、メールで参加用URLが届く。 当日、参加用URLから参加時刻にログインする。(視聴方法は個人、団体どちらでも可) 申込先 公益社団法人大分県看護協会 大分県ナースセンター(担当 玉井) E-Mail:nsgyoumu-c@oita-kango.com |
その他 | ※当日、「看護の日・看護週間」事業【第二部】として「看護フォーラム」を開催します。 ≫「看護フォーラム」についてはこちら |
主催 | 公益社団法人 大分県看護協会 |
共催 | 大分県・大分市 |
後援 | 大分県教育委員会・大分市教育委員会 |
お問合せ | 大分県ナースセンター 〒870-0855 大分市豊饒二丁目7番1号 TEL 097-574-7136 FAX 097-574-7361 |
Q&A
看護師のこと、看護学校のことなど気になるあれこれにお答えします。
大学、短期大学、看護学校ともに厚生労働省が定める看護教育カリキュラムに基づいて学習が進められます。看護師養成のための主な教育内容は、基礎分野(「科学的思考の基盤」「人間と生活・社会の理解」)、専門基礎分野(「人体の構造と機能」「疾病の成り立ちと回復の促進」「健康支援と社会保障制度」)、専門分野Ⅰ(「基礎看護学」)、専門分野Ⅱ(「成人看護学」「老年看護学」「小児看護学」「母性看護学」「精神看護学」)、統合分野(「在宅看護論」「看護の統合と実践」)に分かれていて、専門分野では講義とともに臨地実習が行われます。1年次は講義中心の学習で、学年の後半から実習が入るようになり、最終学年では実習が中心になります。実習は病院以外に訪問看護ステーションや福祉施設などでも行われています。(日本看護協会の資料より)
国公立の場合、大学、短期大学は60~80万円台、看護専門学校は10~50万円台が一般的です。私立の場合は、大学、短期大学が100~200万円台、看護専門学校が20~100万円台となっています。主な奨学金は、都道府県・市町村の看護師等修学資金や日本学生支援機構の奨学金、学校ごとの修学資金など。奨学金の貸与額、貸与条件、返済方法はそれぞれの奨学金制度によってちがいます。
学校独自の修学資金を受ける場合、条件として、関連医療施設への就職を前提としている学校もあるので事前に調べておきましょう。 (日本看護協会の資料より)
看護職の資格はいったん取得すれば生涯有効です。社会的なニーズも安定して高く、結婚や出産その他の理由でキャリアを中断しても、再就職が可能です。また、保育所が併設されている病院も多く、育児をしながら仕事を続ける人、いったん休みを取っても看護職に復帰する人が増えています。最近は短時間正職員制度を導入する病院も増えています。
(日本看護協会の資料より)
看護学生のインターンシップ

自分の将来の夢を実現するうえで、どのような学習が必要なのかを考える機会としてインターンシップに参加してみませんか?
大分県内のインターンシップ実施施設
別府・杵築・日出地区
施設名 | 実施期間 | HPでの施設・看護部紹介 | お問合せ/申込先 |
---|---|---|---|
国家公務員共済組合連合会 新別府病院 |
希望時に実施しています。 | 〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護管理室 担当者 TEL:0977-22-0391(代表) |
独立行政法人国立病院機構 西別府病院 |
病院見学会は、随時開催予定です。日程はご相談に応じて調整させて頂きます。 | 〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:教育担当看護師長 平野美幸 TEL:0977-24-1221(代表) ※祝日を除く月~金 E-mail:hirano.miyuki.ug@mail.hosp.go.jp |
社会福祉法人農協共済 別府リハビリテーションセンター |
インターンシップは実施していません。 施設見学を希望される方は、担当者にご連絡ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、病棟見学ができない場合があります。 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:経営管理部 経営企画課 釜堀 TEL:0977-67-1711(代表) E-mail:h-kamahori@brc.or.jp |
杵築市立山香病院 | 施設見学については、随時実施しています。 | 〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:池田文惠 TEL:0977-75-1234(代表) |
大分地区
施設名 | 実施期間 | HPでの施設・看護部紹介 | お問合せ/申込先 |
---|---|---|---|
社会医療法人 敬和会 大分岡病院 |
インターンシップ 感染状況をみながら相談に応じて行っています |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:人事部 武石・井本 TEL:097-522-3533 |
大分県医療生活協同組合 大分健生病院 |
新型コロナウイルス感染症の感染状況により判断します。 | 〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護部長 河野 または 看護学生担当事務 TEL:097-558-7241 E-mail:kawano@oita-iryou.coop |
大分県立病院 | 大分県立病院のホームページよりご確認ください。 | 〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護部 教育支援室 森永千佳子 TEL:097-546-7111(代表) |
大分三愛メディカルセンター | 感染状況を見ながら、相談に応じて行っています。 ●8月実施予定 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護部長 三ヶ尻明美 TEL:097-541-1311 FAX:097-541-5218 |
大分市医師会立 アルメイダ病院 |
インターンシップご希望の方はご相談ください。調整します。 | 〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:副看護部長・教育企画室 室長 渡邊めぐみ TEL:097-569-3121(代表) E-mail:watanabemegumi@almeida.oita.med.or.jp |
医療法人 同仁会 大分下郡病院 |
病院見学は随時行っています。 事前に日時等についてご相談ください。 インターンシップは現時点では実施していません。 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護部 教育担当師長 藤井 TEL:097-569-1021 E-mail:fujii@oita-shimogori.or.jp |
社会医療法人 恵愛会 大分中村病院 |
毎月 第3土曜日(随時受入れ) | 〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:総務部人事課 課長 山中祐子 人事担当 後藤美穂 TEL:097-536-5050(代表) E-mail:miho-goto@nakamura-hosp.or.jp |
大分赤十字病院 | インターンシップは感染状況を見ながら相談に応じて行っています。 病院見学は随時行っています。 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護部 看護副部長 TEL:097-532-6181(代表) |
社会医療法人財団 天心堂 へつぎ病院 |
施設見学は随時行っています。 | 〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:人事課 担当者 看護部 総科長 村上博美 TEL:097-597-4535 》病院見学・インターンシップ申込フォーム |
由布地区
施設名 | 実施期間 | HPでの施設・看護部紹介 | お問合せ/申込先 |
---|---|---|---|
大分大学医学部附属病院 | 詳細は、大分大学医学部附属病院看護部のホームページよりご確認ください。 | 〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 看護部管理室 |
臼杵・津久見地区
施設名 | 実施期間 | HPでの施設・看護部紹介 | お問合せ/申込先 |
---|---|---|---|
臼杵市医師会立コスモス病院 | 病院見学は随時行っています。 感染状況をみながら、相談に応じ行っております。 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護部長 安東直美 TEL:0972-62-5599(代表) E-mail:n-andou@usukicosmos-med.or.jp |
津久見市医師会立 津久見中央病院 |
病院見学・インターンシップ共に随時対応させていただいております。 ご希望があればWebを活用した説明も可能です。 お気軽にご相談ください。 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護部長 戸田美穂子 TEL:0972-82-1123 FAX:0972-82-8411 E-mail:m.toda-tch@tsukumi.oita.med.or.jp |
佐伯地区
施設名 | 実施期間 | HPでの施設・看護部紹介 | お問合せ/申込先 |
---|---|---|---|
社会医療法人 小寺会 佐伯中央病院 |
病院見学、インターンシップ共に現在随時対応させて頂いております。 日時については相談に応じますのでお気軽にご連絡ください。 また、UIJターンご希望の方はWebでの説明会も可能です。 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護部長 伊東 人事労務課 西村、宮﨑 TEL:0972-22-8846 E-mail:saiyo@saikichuo.or.jp |
社会医療法人 長門莫記念会 長門記念病院 |
2023年6月~12月 月曜日~金曜日のいずれか希望日で計画 夏期休暇での申し込み可 1日|9:00~16:00 半日|13:00~16:00 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護部長 TEL:0972-24-3000 》インターンシップ申込フォーム |
JCHO 南海医療センター | ●開催日 2023年9月15日(金) 2023年12月15日(金) ●時間 9:00~15:00 ※参加希望される方は、1週間前までに問い合わせと申し込みをしてください。 ※当日は検温、健康チェックのうえご参加頂きます。 ※感染状況により変更・中止する場合があります。 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:副看護部長 疋田八千代 TEL:0972-22-0547(代表) |
豊後大野・竹田地区
施設名 | 実施期間 | HPでの施設・看護部紹介 | お問合せ/申込先 |
---|---|---|---|
竹田医師会病院 | ●実施計画 時間|9:30~16:00 内容 ・オリエンテーション ・院内見学 ・看護体験 ・振り返り・懇親会、アンケート |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:事務部 戸次 克己(べっき かつみ) TEL:0974-63-3241 |
中津・宇佐・豊後高田地区
施設名 | 実施期間 | HPでの施設・看護部紹介 | お問合せ/申込先 |
---|---|---|---|
医療法人 中津第一病院 |
夏休み期間(7月・8月)実施予定 ※病院見学については随時ご相談に応じます。 理念「思いやりを真ん中に ぬくもりのある病院であり続けます」 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:総務 中田貴昭 TEL:0979-23-1123 |
医療法人 明徳会 佐藤第一病院 |
病院見学のみについては随時ご相談に応じます | 〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:石川朱美 TEL:0978-34-9320 E-mail:meitokukai-ns@sato-d1.com |
中津市立 中津市民病院 |
現在、実施予定はございません。 希望者は右記までお問合せください。 |
〇ホームページでの施設・看護部紹介あり | 担当:看護部 祝出(いわいで) TEL:(代表)0979-22-2480 E-mail:soumu@nakatsu-hosp.jp |