日時
2023年6月28日(水)14:00~15:30
テーマ
「暮らしの中の危険を減らそう! 知って安心。消費生活トラブルへの対策」
講師
村上美佳子氏(大分県消費生活・男女共同参画プラザ 消費生活相談スーパーバイザー)
会場
大分県看護研修会館
参加者
地域住民 9名 ボランティアナース 3名 協会職員 2名
その他
健康相談・健康計測(血管年齢、血圧測定、血中酸素飽和濃度測定)
訪問看護、介護関係相談(訪問護ステーションおおいた)
消費生活センターは、消費者被害を防ぐための啓発活動・相談等を行っています。
成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたため、大分県では県内全高校の3年生を対象に悪質商法や特殊詐欺についての講演会を行っているそうです。
悪質商法の被害者は高齢者だけではなく、若者も増えているとのことです。
高齢者は「お金儲け(投資)」「健康」、
若者は「お金儲け(投資)」「美容」がキーワードとのこと。
相談件数の多い内容やクーリングオフ制度について詳しく知ることができました。
「だいじょうぶです」「〇〇に相談してから・・」という言葉はダメ!
「必要ありません」「関心ありません」と相手にハッキリ答えること、
条件内容・契約内容をきちんと確認することがトラブルを防ぐことに大切、と繰り返し話されました。
講師の村上 美佳子氏
電話勧誘・・・経験者も多く、“はっきり断る”ことが大切です
お知らせ
感染防止のため、参加希望の方は事前にご連絡ください。
入館の際は、マスク着用をお願いいたします。
次回「げんき教室」のご案内
※7月げんき教室の予定は以下のとおりです。
日 時:2023年7月26日(水)14:00~15:30
テーマ:「輝く瞳を守る!目の健康法」
講 師:大分視能訓練士専門学校 学科長