日時
2022年12月21日(水)14:00~15:30
内容
「今日も元気!自分で歩こう、いつまでも」
講師
石井聡氏(おおいた健診センター 健康運動指導士)
会場
大分県看護研修会館 3階 大研修室
参加者
地域住民 19名 ボランティアナース 4名 協会職員 3名
その他
健康相談、健康計測(血圧、血中酸素飽和濃度測定)
12月は、「いつまでも動ける体づくり」についてのお話しと運動でした。
新型コロナウイルス感染症の影響で、外出等を控え屋内で過ごす時間が増えましたが、屋内だけの運動持久力では将来元気に過ごすことは難しいと話されました。
自宅で過ごす時間が長い人は座って過ごす時間を短くし、意識して体を動かす工夫をするとよいそうです。意識して体を動かすことが脳への刺激になり、認知能力にも良い影響を与えるそうです。
運動は、肩甲骨・股関節の動きをほぐす方法、その周辺筋肉のストレッチを実際に行ないました。この頃の寒さや日常の姿勢の影響で固くなった筋肉がストレッチのおかげで柔らかくなったような気がしました。
座って過ごす時間が長い人や高齢の方は、「『きょういく(今日行くところがある)』と『きょうよう(今日用事がある)』が必要です」という言葉が印象的でした。
これからの季節、家に閉じこもりがちになりますが、今日の運動も取り入れながら習慣化していきたいものです。
次回「げんき教室」のご案内
※1月げんき教室の予定は以下のとおりです。
日 時:2023年1月25日(水)14:00~15:30
テーマ:「心、穏やかに生きる」
講 師:豊岡光闡 氏(真宗大谷派淨慶寺 住職)