日時
2022年5月25日(水)14:00~15:30
内容
「うた♪は心と体のビタミン剤!」
講師
渡辺洋子 氏 (大分県音楽療法研究会)
ピアノ奏者:秦展子氏、渋谷綾子氏
合唱:合唱団「藍」
会場
大分県看護研修会館 3階 大研修室
参加者
地域住民 28名 ボランティアナース 6名 協会職員 3名
その他
めじろん体操(座位バージョン)
健康相談、健康計測(血圧測定、血管弾力チェック測定、血中酸素飽和濃度測定)
訪問看護・介護関係相談《訪問看護ステーションおおいた》
講師の話を交え、合唱団の歌う童謡や昭和の歌を聴いたり、体を動かしながら合唱に参加しました。
コーラスの練習前は、
舌の動きを意識した発声(「パ」「タ」「カ」「ラ」)、
両腕や手指を同時に違う動きをさせるなどの準備体操を
30分をかけておこなっているそうです。
きれいなハーモニーを、笑顔で数曲続けて歌いあげる姿に感動しながら、
「声を出すこと」が「いつまでも元気」につながっているのだと感じます。
舌の体操は「食べる」機能の維持に、そして腕や手指の動きは「認知症予防」にも効果がありそうです。
会場と一緒に手をたたいて・・・
ハンドベルを使いながらの合唱
参加者もハンドベルに挑戦しました
参加者もイントロあてクイズや、ハンドベルを使いながらの合唱など、非日常の経験に楽しそうでした。
コロナ禍で感染対策を実施しながらの開催でしたが、
合唱団の歌声に聞き入ったり、笑顔で一緒に歌ったり・・・「うたは心と体のビタミン剤!」でした。
いつか、以前のように自由に歌えるようになるといいですね~♪
次回「げんき教室」のご案内
日 時:2022年7月27日(水)14:00~15:30
※6月はお休みです
テーマ:「輝く瞳を守る!目の健康法」
講 師:田野上恭子 氏(大分県視能訓練士会 副会長、大分視能訓練士専門学校)