日時
2021年11月24日(水)14:00~15:30
内容
「60歳過ぎてからの食事とは~フレイル予防~」
講師
上田由美 氏 (大分県栄養士会 管理栄養士)
会場
大分県看護研修会館 3階 大研修室
参加者
地域住民 26名 ボランティアナース 7名 協会職員 4名
その他
健康相談・健康計測(血圧測定、血管年齢測定、血中酸素飽和濃度測定)
訪問看護関係相談(訪問看護ステーションおおいた)
私たちの体は、食べたものでできています。一日3回、毎日食事します。
・・・だから、食事に関心を寄せる人はとても多いようです。
中高年では、「肥満とメタボ」に気をつけていますが、高齢期になると、「やせと低栄養」に注意が必要です。高齢期の食欲の低下は、低栄養の状態となり、体の筋肉量の減少⇒日常生活委の不活発⇒フレイル(虚弱)⇒要介護状態へと進んでいくことがあります。
そうならないためにも、高齢期に不足しがちな栄養素(たんぱく質・カルシウム・鉄)の摂取と、バランスのとれた食事に心がけましょう。
とはいえ、毎日の食事の準備が面倒な時もあります。カップ麺やレトルト食品、缶詰なども上手に利用しましょう。手軽に、冷蔵庫の残り野菜を集めてサラダやお浸しに(ビタミン・食物繊維)、ゆで卵を添えて(たんぱく質)、ヨーグルトをデザートに(カルシウム・たんぱく質)・・ちょっとしたアイデアで食事のバランスが良くなります。
最後に講師から、「『食べることは生きること!』食べる事、飲むことは命を維持することと同時に、生きる上での大きな楽しみです。楽しく食事をすることが大切です」と話された。
会場風景
お知らせ
次回 12月22日(水) 14:00~15:30
テーマ
今日も元気!自分で歩こう、いつまでも
講師
石井 聡 氏(大分県地域成人病検診センター・健康運動指導士)
申込
予約制となっています。ご希望の方は、早めにご連絡ください。
お問合せ
大分県看護協会 事業部
TEL:097-574-7117